中間も英検も
やっと終わったのにね!
ごめんなさいね!
中間テストがいまだ全部返ってきていない人もいる中、
期末テストの対策日程のご案内です。
14日70時間
富中・富南中・とも6月27日(水)・28日(木)・29日(金)の日程で期末テストが行われます。
3年生はこのテストで内申点が2/3決まってしまいます。一度決まった内申点は良くても悪くても変えることはできません。だから1点でも多く取っておく必要があります。
今回は6月15日(金)から28日(木)までの14日間の対策学習を予定しています。もちろん今回のテスト範囲からの出題が中心ですが、特に数学や英語は復習問題も出題されますから準備おこたらずに備えるようにしてください。
また副教科のテストもありますから一夜漬けでもいいから?しっかり覚えるようにしてください。
副教科はテストの事前相談なんかに行くとすてきな情報を教えてくれる先生もいるみたいですよ。
友達同士で科目を決めて事前の学習相談で情報をゲット。テスト対策でも情報収集力とネットワークが成否を分けるってことですね。
中間テストと違ってテスト範囲がわかれば、予定を切り上げて即テスト勉強に入れますので、想定範囲の学習をできるだけ早く終了するようにしてください。
中間より期末でしょ!!
仮に中間と期末の英語の合計得点が140点だった人が二人いたとします。Aさんは中間が80点期末が60点でした。Bさんは中間が60点で期末が80点でした。さて二人は通知表でどのような評価をされるでしょうか。
同じ140点でも二人の得点の取り方で印象はかなり違ってきます。Aさんは成績が下がった印象を持ちます。逆にBさんは成績が上がった印象を持ちますね。
このように同じ合計得点でも期末の得点が上がっている方が断然イメージがいいわけです。
「中間で失敗したなぁ」と思っている人は期末はチャンス!「中間で上がった!」という人は期末が勝負!どちらにしても中間より期末が大事ってことですね。
さて日程です。
6月15日(金)
19:00~22:00
この日までに各科目テスト想定範囲の学習を終了しておこう!
目標点と励ましのことば発表
今回の中間テストでは約半数の人たちが目標点をクリアーしてくれました。
16(土)
17:00~22:00
(最低3時間確保)
科目は理科・国語(教科書、学校ノートなど)
17(日)
15:00~21:00
(最低3時間確保)
科目は英語・社会(教科書、地図帳など)
18(月)
19:00~22:00
科目は数学・国語
19(火)
19:00~22:00
科目は理科・社会
20(水)
18:00~22:00
科目は英語・数学
テスト1週間前です
21(木)
18:00~22:00
科目は国語・理科
(注意)終わる時間がいつもより30分遅いです
22(金)
18:00~22:00
科目は社会・英語
23(土)
8:00~22:00
アタック24h 初日
※23・24日は昼、夜の2食必要です。昼食はおはし・フォーク・手・口なんでもOKです。夜はいつものように手で食べられるものにしてください。ただし出前、調理は不可。食べに帰る人は事前の連絡忘れないように。
お母さん、ご面倒おかけして申しわけありませんが何卒ご協力お願いいたします。
※土・日の20:00~22:00は副教科の学習も行います
24(日)
8:00~22:00
アタック24h 二日目
25(月)
18:00~22:00
26(火)
18:00~22:00
27(水)
テスト初日
18:00~22:00
来れる人は17:00~OK
28(木)
テスト2日目
18:00~22:00
来れる人は17:00~OK
※28日も副教科の学習可です。
※26~28の学習予定はテスト科目によって変更します
※いつもと違う場所でやると覚えやすいよ。
29(金)
19:30~21:30
テスト最終日 モニタリング
30(土)
19:30~21:30
中3生は「計画学習説明会」
※中1・2生は休養日
勉強にフライングはありません。
始めた者勝ちだよ。