9月26日(木)育英西中学高等学校の入試説明会に行ってきました。
今年度になって11校目になります。
落ち着いた雰囲気の小講堂で行われました。
今まで参加させていただいた高校ではほぼ例年とかわらない学校が多かったのですが育西高では来年の入試問題が少し変わるそう(新しく追加?)なのでみなさまにお伝えしておこうと思います。
中学・高校入試とも、ここ3年で受験生が増加、今年、高校では看板コースである立命館コースが2から3クラスに増えています。
受験生は増加しているのですが、今日の説明会を聴く限り合格基準は例年と変わらないようです。(ありがたいです)
各コースの合格基準の詳細はいつでもおたずねください。
各科目毎の変更点をお伝えいたします。
英語の新たな出題内容
・自由英作文
例「あなたが将来なりたい職業は何ですか?
1つ取り上げてその理由を書きなさい。」
20~30語程度
《表現力や理由を説明する力を求める問題》
数学の新たな出題内容
・文章を読解する問題
・解答の過程を問う問題など
《読解力や表現力を求める問題》
国語の新たな出題内容
・字数制限のある記述問題がやや増加
《与えられたものを自分の言葉でまとめ
論理的に説明する力を求める問題》
理科の新たな出題内容
・説明する問題
・データを読み取る問題
・実社会とのつながりを意識した問題
《表現力や読解力を求める問題》
社会の新たな出題内容
・資料やグラフを読み取って説明する問題
・語句や事柄を説明する問題
・原因や結果を説明する問題など
《表現力や説明する力を求める問題》
これらの変更は2020の大学入試制度の改革を意識した変更と言えます。
どの学校でもそうですが、今までの知識の確認から思考力・表現力・分析力などを推し量る出題へと変わっていきます。
生徒のみなさんの日々の勉強をサポートする私たち塾人にとっても決して他人事ではなく、みなさんの必要としている勉強を提供すべく、あらためて身の引き締まる思いです。
最後に育西の生徒さんたちが作ったお弁当をいただいて帰って来ました。
「ごちそうさまでした。とってもおいしかったです。」
育西の食堂でも売られているんだって。