この夏BB読書でYDKになる!
15日(土)・17日(月)に「BB読書 サマーフェスタ」の説明会をさせていただきました。計8名の方にご参加いただきました。
ムチャクチャ暑い中大変ありがとうございました。
本日(7月18日)午後3時より約1時間40分にわたって小学2年、4年、5年の3人の方をトレーニングさせていただきました。「BB読書サマーフェスタ」では7人目のトレーニングです。
特に小学2年の方は集中力が持つか心配でしたが全然OKでした。
算数や国語の授業だとそうはいかないと思うのですが、初めてのトレーニングで少し緊張気味だったのがかえって良かったのかもしれません。
まずトレーニング前の読書スピードですが、それぞれ以下のような結果でした。
小学2年、女子、分速210字
※かなり丁寧に読んでいました。なんと言っても2年生なので、ゆっくり自分のペースで読んでくれたらいいですよ。5問中1問のミスはありましたが内容はしっかり読めていると判断しました。
小学4年、男子、分速444字
※まぁ、平均的なスピードだと思います。
小学5年、男子、分速255字
※タイム測定中に2回質問があり、かなり遅い測定結果になってしまいましたが実際は450字程度だと思います。
そしてトレーニングです。
小学生の場合思わぬ時に思わぬ質問が飛んでくることがよくあります。
「先生、スリッパが脱げるんですが、どうすればいいですか?」
「先生、何もしてないんですが、かってにパソコンが始まりました!」
「先生、イヤホンってどうして使うんですか?」
などなど・・・想定内の範囲を大きく持っておけば慌てないで余裕で対処可能(笑)
で結果発表!の前にいつものように聞いてみました。
「どれくらいのスピードになったと思う?」
小学2年の女子は「210のまま」ですって!
小学4年の男子は「ムッチャ伸びたと思う。530くらい。」え~!
小学5年の男子は「300はいったな!」マジで!
結果は下の様になりました。
小学2年女子210→分速1490字
小学4年男子444→分速2730字
小学5年男子255→分速3120字
実際1回目のトレーニングの数値結果はそれほど重要ではありません。少なくともトレ前よりもスピードが下がってしまう人はいないですから、いくらかでも伸びていればOKです。
大切なことはこれから毎日練習するということです。
ピアノの練習を一日休むと自分にわかる。
二日休むと批評家にわかる。
三日休むと聴衆にわかる。
とはパデレフスキーの名言です。
BB読書も正にそうなんです。毎日15分でいいから練習してください。習慣化していくことが大切なんです。
最後に、短いですが小学4年T君のトレ後の読書です。
1行2点という読み方です。分速2730字で読んでいます。
それでは今日はこのへんで。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
コメント