引き続き2学期期末テストの速報です。
成績が上がった、下がったは実際は平均点との比較をしてみないとわかりません。
実力(模擬)テストでは偏差値というものが算出されますが、それが平均点との関係を示す数値で受験では得点以上に重視される数値になります。
例えば富南1年生の前回(中間)の学年平均点を見てみると社会が40点、理科が43点と低く一方英語は62点と高くなっています。
今回の平均点はまだわかっていませんから、上がった下がったを得点だけを見て判断することは実際は出来ないのです。
ですが一応点数の報告はさせてください。
みんなががんばった証なので・・・
5科目合計で30点以上伸ばした人、または
400点を超えた人を集めました。
5 科(富南3年)
454(+54)
400(中間)
3年生のこの時期にこれだけ伸ばすのはりっぱ!
実技教科もしっかり得点できていますね。
そろそろ過去問に入ってください。
5 科(富南3年)
459(+20)
430(中間)
初めての450点超え!それでもご本人は
「アホなミスばかりであと20点以上は取れていた」
スポーツを引退したら即この結果!気持ちの切り替えはおみごと!
5 科(富南3年)
335(+48)
287(中間)
全科目10点前後伸ばせていましたね。
コツコツやってきた成果ですね。
春には新天地で受験! がんばれ!
5 科(富南3年)
409(+5)
404(中間)
中間テストに続いての400越えでした。
苦手な数学を耐えた結果ですね。
今回もたくさん質問してくれてありがとう。
5 科(富南2年)
375(+33)
342(中間)
前回流した悔し涙を忘れずにがんばれましたね。
厳しい言葉をかけてもいつも真正面から受け取ってくれてありがとう。
だからあえて言います。まだまだスカタンなミス多いよ!ファイト!
5 科(富中1年)
437(+26)
411(中間)
開星に入塾されて2回目のテスト。
そろそろ「やればできる」という自信を持ってもいいんじゃないかな。
いつも笑顔でお勉強してくれてありがとう。
5 科(富南2年)
401(+9)
392(中間)
3回ほど390点台が続いていましたが大台にのせることができましたね。
あなたの必要なもの、それは「自分を信じること」です。
お勉強の方法はしっかり持ててきていますよ。
5 科(富南1年)
431(+43)
388(中間)
1年生とはいえご自分の考えをしっかり持っています。
一方でいつも私のいうことを実行しようと一生懸命です。
時間を忘れ一心不乱にお勉強する姿が今回もクールでした。
前回(2学期中間テスト)より
15点以上伸ばした人を載せています。
数 学(富中1年)
78(+22)
56(中間)
国 語(富南1年)
81(+23)
58(中間)
数 学(富中2年)
92(+25)
67(中間)
15点以上得点を伸ばした人は、本人がコツコツ頑張った成果です。もちろん個人の得点は平均点に左右されますが、15点以上伸ばすには力をつけなければなりません。
またすでに85点を超える得点を取っている人はどうがんばったって15点アップは無理なわけですから、ここには載りませんがその努力は高く評価したいと思います。
テスト勉強は日ごろの勉強があってのテスト勉強です。したがってテストの得点だけを求めても日ごろの勉強なしには決して成果を出すことはできません。
これから冬休み、クリスマス、お正月と楽しいことが続きますが、日ごろの勉強も忘れずに良いお年をお迎えください。
それでは今日はこのへんで・・・
コメント