4月まではこんな感じで教材や読書用の本が置かれていたのですが
4月から「たぶん日本で一番勉強しやす環境!!」をスローガンに
誰にも見える形(カフェ化)で、ほとんど今はやりのDIYで改装
してきました。
でやっとこさ本棚も組みあがって所せましと置かれていた書籍が
整理されてきました。
まず180センチの本棚を4本組み立てました。
その上に天井近くまで2段目を乗っけました。
で今はこんなかんじです。
棚の上のほうの教材を取りやすいように脚立も用意してあります。
生徒のみなさんはここにあるすべての辞書、参考書、問題集を
自由に使うことができます。
長年ずーっと捨てれずに置いてきた教材、半分くらいは思い切って捨てました。
「いつか使うかもしれない。」という想いでしたが、どの教材を捨てたか
思い出せないのできっと大したものではなかったのだと思います。
読書用の本棚は別に用意しました。
現在1200冊程度です。
見た感じカフェ化を進めているわけですが、
そこはどうしても塾ですから図書館の雰囲気も必要になります。
今日からテスト1週間前
自分に必要な教材を使って思いっきり勉強してください。
コメント