2020年の7月も終わり。
とにかく1年が早いです。
本当なら24日午後8時、東京オリンピックの開会式が盛大に行われる予定でした。
※今から56年前の東京オリンピック開会式
いったい誰が今の状況を想像できたでしょうか。
オリンピックは1年延期になりましたが、果たして1年後開会式を迎えることができるのか不透明なままです。
さて開星の7月は、期末テスト、夏期講習の準備、新入塾の方の受け入れなど、なかなか多忙でした。
7月3日からテスト対策を始め15日からのテストに備えました。
結果、5科目合計472点、数学100点の人がいました。
得点分布表を見る限り100点は学年で一人です。カッケー!
開星では100点を取った人には巨大消しゴムを進呈することになっています。
在庫切れで現在取り寄せ中です。
K君、もう少しお待ちください。
今年大学に合格した卒塾生が遊びに来てくれました。
さすがにこの時期なので、どっか食べに行くのはやめて、買出しとテイクアウトで盛り上がりました。
それぞれ法学、経済、医学、国際、語学、看護など進路もさまざまですが順風満帆の人生を歩んでください。
4年間の大学生活は「あっ」という間ですから。
自分を磨き、目標を見失うことなく社会に貢献できる立派な人間になってくれると信じています。
今は、ほとんどの大学でオンライン授業が中心だそうです。
ただ理系の人は実験や実習があるので、1年生と言えども、なかなかオンライン授業だけでは難しいです。
かと言って実験も実習も完全な3密ですから、やっかいです。
そもそも学校というところは、3密の中で学ぶようになってる場所ですからね。
21日から夏期講習がスタートしました。
今年は8月7日まで1学期が続きますので、本格的な講習はそれ以降ということになります。
それまでは学校の授業を受けながらになるので、通常授業以外の曜日や、時間を工夫して講習の時間を確保しています。
※なぜか窓際の席からうまっていきます。
速読の指導を行っていますが、中学受験を希望する小学5年生の女子がいます。
6月から週1回の指導をしてきましたが、7月後半から8月いっぱいお休みです。
受験用の塾がとても忙しく夏休みは朝から夜までずーっと授業だそうです。
昼食はお弁当で夕食は親が塾まで届けるケースもあるみたいですよ。
7月28日現在、近畿地方はまだ梅雨明けしてません。
例年になく梅雨明けが遅くなっていますが、このままいくと8月に入ってしまうのではないでしょうか。
今日も朝から雨で、しかもすでに十分蒸し暑いです。
かといってマスクをしないわけにはいきません。
体調管理をしっかりして夏風邪などひかないように、水分をこまめに取りながら8月も元気に乗り切りましょう。
コメント