中学3年生のみなさんも中間テストや修学旅行は気になっていても、高校受験となるとまだまだ具体的な行動に移せていないのではないでしょうか。
受験といえば受験勉強がまず頭に浮かぶかもしれませんが、受験の第一歩はなんと言っても「志望校の決定」です。
広場の真ん中でいきなり「よーい、ドン」と言われても走り出す方向もスピードもわかりませんね。だから準備が必要なのです。
では志望校は「いつ」「どうやって」決まるのか、いや決めるのか?中学2年生に上がった春から1年かけて準備し中3の春には決まっているのがベストなのですが、すでに今は中3の5月です。
「まだ何にも決めてない。」という受験生の方は今日からでも準備に入ってください。そして夏休み前には「受験校を決定」しておきたいですね。
具体的な準備とは開星を例にあげると3年春休みから「今月の目標校」と称して毎月目標校を書いてもらいます。複数の学校を書く人にはその%(割合)も一緒に書いてもらうようにします。月が進むにつれてその%(割合)が変化し3校が2校になり、2校が1校になって8月夏期講習前には100%の志望校を全員決定することができています。もちろん今年の3年生も同じように書き出してもらっています。
※ 去年の「今月の目標校」
みなさんも最初は興味のある目標校から始めて夏休み前に最終的な志望校が決定できればよいと思います。夏休みまでにはまだ時間がありますから、今は各高校の情報をできるだけ集めることが大切です。自分の情報収集能力を高める良い機会だと捉えてください。
そこで今回は高校の情報がまとまってゲットできるいくつかのサイトを紹介しておきます。
どのサイトも高校の名前をクリックすればその高校のHPに飛びます。どの高校でも「入学希望の方」「受験生の方」「入試情報」という項目があるのでオープンキャンパスや部活動、制服まで幅広く情報をゲットすることができます。
奈良県内公立高校用
奈良県教育委員会 こちらをクリック ☞
奈良県内私立高校用
奈良県私立中学校高等学校連合会 こちらをクリック ☞
大阪府内私立高校用
大阪私立中学校高等学校連合会 こちらをクリック ☞
京都府内私立高校用
京都府私立中学高等学校連合会 こちらをクリック ☞
では今日はこのへんで。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
コメント