9月27日(日)第30回奈良県進学博に行ってきました。
近鉄奈良駅近くの商工会議所です。
まず5階の受付まで階段です。
マスクつけて5階はきつい。
何とかたどり着くと、受付を待つ人で通路は満員電車並みの混雑ぶりです。
来場者表には「コロナウィルス感染防止対策のために」と題していろいろ来場者へのお願いが書かれていましたが、そんなどころの話ではありません。
何とか会場の写真を撮りたかったのですが、息が上がってしまったのと、暑いのと、あまりの混雑で断念しました。
「例年午前10時から11時が大変混み合う」と書いてあったので1時間ずらして11時ごろに行ったのですが全然効果ありませんでした。
しかも県立高校のパンフレットコーナーでは、すでに一条高校や生駒高校、奈良北高校などのパンフは品切れのようす。
せっかく来たのに手ぶらで帰るわけにもいかず、厚かましくも個別相談の列をかき分けて、それぞれのブースからなんとか3校のパンフをゲットしました。
今年は各校の説明会も中止というこなので、さっさと会場を後にしました。
滞在時間25分の超駆け足のパンフレットめぐりでした。
今年の受験生は例年と違って高校の現場に行くことが困難になっています。
特に公立高校は毎年行われているオープンキャンパスもネットでの開催のみで、その上、文化祭もほとんど中止ですから、まったくと言っていいほど現場を訪れるチャンスがありません。
公立志望の受験生にとっては現場の空気感もわからずに志望校を決定しなけばなりません。
これはとても厳しくかわいそうなことです。
そういう理由もあって、今年の進学博が例年以上に混雑していたのではないでしょうか。
進学博に行きそこねた人、行ったけどパンフをもらえなっかた人のために「奈良北」「一条」「生駒」のパンフを全ページ載せておきます。
参考にしてください。
奈良北高校
一条高校
生駒高校
必要な方は遠慮なくお申し出ください。
なんとかします。
コメント