定試コース
中1・2対象
定期テストで目標を掲げ
チャレンジし続けることで
高校受験に必要な
やり抜く力を養います
☆指導はすべて学習計画に沿った一人ひとりの個人別指導です。
☆学習時間を確保し目標に沿った学習計画を立てます
☆一冊を完璧に反復演習をくり返すことで確実な学力アップを図ります
☆得点を取るための勉強方法を習得し自分で勉強できる力を育てます
たった一つの行動が
すべてを変える
それは目標を持つことです。目標をもてば人は計画を立てようとします。計画があれば「よし、やろう」という自主性が生まれます。自主性が生まれると行動が生まれます。
実際そのことは誰でも頭ではわかっていることなのです。そうすることが一番効果を上げることができると。
しかしできないんですよね。一人では。
開星塾の役割が正にそこにあります。
「目標をもって計画を立てる!」そのたった一つの行動がすべてを変えていくのです。
開星塾は一人ひとりの目標に沿った計画を共に作成し、それが実行できるようにあらゆるサポートを惜しみません。
成績を伸ばしている人が
かならずやっていること
テニスの試合を見ているだけでテニスが上手くならないのと同じで、いくら授業を聞いても成績は伸びません。成績を伸ばしている人は、かならずどこかで参考書や問題集を使って自分で勉強しています。
「自分で勉強できないから塾に行くんだ」と思っている人も自分で勉強できる力をつける塾があれば行ってみたいと思いませんか。開星塾はテキストごとの勉強の仕方を丁寧に指導し自分で勉強する力をつけることができるただ一つの塾だと自負しています。
勉強方法を少し変えるだけで
成績は大きく変わります。
楽しくて「アッ!」という間に時間が過ぎる
『はなまる』演習
テストになると時間ばかりが気になり、あせってしまって実力が出せないという人は意外と多いのではないでしょうか。なぜでしょう。
それは日ごろの勉強で自分の問題を解くスピードや時間を意識することがないからです。
『はなまる』演習は開星塾独特の問題演習法です。子ども達はタイマーをセットして各自の問題集を始めます。問題演習に時間制限をかけることで子ども達の集中力は高まり、いつも時間を意識して勉強するようになります。
できない問題があっても気にする必要はありません。また戻ってきて同じページを何度もくり返して一冊を完璧に仕上げていきます。同じページを5回、6回繰り返すことも決して珍しくありません。
この『はなまる』演習は成績アップに欠かせない開星メソッドの核をなす勉強法です。
「はなまる」演習についてのアンケートの抜粋です
勉強では「まだこんな時間?」と思うことが多かったのに今は「もうこんな時間?」と思うようになった。(中3女子)
授業が楽しくて3時間じゃ足りない、もっと勉強したいと思うようになった。(中2男子)
はなまる演習を始めてから進むスピードがだんぜん速くなった。(中1男子)
集中しているので終わったあと疲れるけど充実感ははんぱない。(中2男子)
五感を使った学習法
『聴き読み・聴き書き』学習
『聴き読み/聴き書き』学習も開星塾独特の勉強法の1つです。特に英語や社会の学習に抜群の効果を発揮します。英語ではネイティブの発音を聞きながら読み書きができるので単語の暗記や本文の暗唱に役立ちます。
社会では教科書本文をくり返し聴き読みすることで短時間に教科書内容を覚えることができます。日頃の学習で単語や教科書を覚えることができれば、テスト対策では問題演習をどんどん進めることができます。『聴き読み/聴き書き』学習も成績UPに欠かせない勉強法の一つです。
しかも流れてくる音声の速さは自由に変えられるので2倍速以上で聴けるようになると情報処理能力も上がってくるという一石二鳥の勉強方法です。
「聴き読み」学習についてのアンケートの抜粋です
一番良かったのは社会の聴き読みで何回も聴いているうちに教科書をそのまま覚えられるのでワークの問題もすらすら解けた。(中1男子)
教科書CDは学校の予習、復習ができるのでとても良いと思う。テスト勉強にとても役立つ。(中2女子)
定期テスト対策
当塾では日ごろの勉強とテスト対策の勉強ははっきり区別します。
勉強は焼き物づくりと同じだと考えます。時間をかけて土をこね、そして型を作る。でもいくら上手に型ができてもそれはまだまだ使えない。
窯に入れ高温に耐えて初めて使い物になるように、勉強もまったく同じ。日ごろの勉強ももちろん大切だがテスト勉強に耐えて初めて高得点につながる。
当塾では年5回の定期テストが近づくと約半月ほど前から対策学習に入ります。
対策学習はテスト終了日まで毎日行われます。特にテスト直近の土曜・日曜は12時間塾内でひたすら勉強です。
子ども達は日ごろ積み上げてきた学習を土台にして「聞き直し」「覚え直し」「やり直し」を繰り返し、全国から集めた過去問、地元中学の過去問を徹底演習していきます。
少し前(2017年2学期中間)のテスト対策アンケートの結果です。テスト対策についての子ども達の素直な感想が印象的です。☞アンケート結果はこちら
定期テスト対策は「高校受験コース」も同じように行われます。
※受験生(中3生)の方は高校受験コースをご覧ください。
2018年 中学生(高受・定試コース)ご案内
指導科目 | 通塾日 | 時間 | 月額授業料 | 維持費(半年) | |
中1生 | 英数国 | 火・金(土) | 19:00~22:00 | 20000円 | 9000円 |
中1生 | 英数国理社 | 火・木・金(土) | 19:00~22:00 | 25000円 | 9000円 |
中2生 | 英数国理社 | 火・木・金(土) | 19:00~22:00 | 25000円 | 9000円 |
中3生 | 英数国理社 | 火・木・金(土) | 19:00~22:00 | 28000円 | 9000円 |
※土曜日は各コースとも全員補習日となっています。
入 会 金 15000円 ※塾生(在塾、卒塾を問わず)のご兄弟が入会される場合半額
教 材 費 通常授業用は1科目あたり2~4冊(単価1000円~1800円程度)
※維持費内訳(図書・共同教材・施設費・学習環境維持等)
※金額には別途消費税が必要です
※高受コースは2学期以降受験対策学習が加わり通塾日が7回/週になります
※高受コースは2学期以降月額授業料が月額9000円(税別)加算されます
開星塾には
伸びるチャンスがあります。